またイヤな事件が。。何故こうも子供に暴力の矛先が向くのか。と考えていて、ひょっとしたら僕が学生さんにがみがみ言っているのもひょっとしたら同列と考えられているのではないかと思い至り愕然とする。でも、もちろんそれとこれとは別である。考えればわかることを考えなかったり(少なくともそのように見受けられたり)、自力で乗り越えられなければ学位に値しないような課題に対して果敢に挑戦することなくただなんとなく「やりすごせばよい」というような態度で臨んでいる(ように見受けられる)学生に、僕は決して優しくはなれないし、これからもなるつもりはない。しかし、なんとなくそれとこれとを混同するような社会環境になりそうでいやである。某所では「学生はお客様である!そして本学の方針はお客様第一主義であるとする(意訳)」というおふれが学内に回るほどだそうで。とほほ*1。まあでも、そろそろ瞬間湯沸かし器的な動きは極力押さえて(?)、論理的に攻めて行こうとは思う。つーか、自分にもそれくらい厳しく接するようにしないとな>俺。
G5が帰ってきた。今回はビデオカード交換らしい。早速起動してOS10.3をアップデートし、それから何もソフトを入れないままTigerをインストールしてみる。再起動。かたまる。。。
えーっと。まあ、PFUのリセットとPRAMの初期化はしてみますよ。ええ。いたしますとも。でもそれでも固まったら、今回はさすがに激昂してしまいそう。やばい、瞬間湯沸かし器になるのははやめたんだった。。。

*1:科学者は情報(や、とにかく教育的「サービス」)を受動的に受け取る(つまりお客様的立場ね)だけでは育てることは出来ないんじゃない? コンピュータじゃあるまいし。それがわからない時点でそいつは科学者の養成に関わる資格無いんじゃあないかしらん...